カテゴリー別アーカイブ: 雑記

2018年になりました。

2018年になりました。今年もよろしくお願いします。

2018年では、これまでに経験したことのないことに一つ一つチャレンジする年にします。
2017年は、凡事徹底という言葉を貫き一つ一つ当たり前のことに取り組んできました。ただ、新しいことに取り組む姿勢が足りず、成長がなかったなと思い返してみたり。1年後にはどうなっていたいのかを自分自身で理解した上で、1年間を過ごすことにします。今年はもっと成長したいなぁ。

というわけで、昨年買って良かったもの Best3。
#画像はネットから拝借。
■ No.3 marantz HD-DAC1

PCのオーディオ環境を整理するためにヘッドホンアンプを購入。併せてAKG K712 PROとケーブルC200、ZONOTONEのUSBケーブル、FURUTECHのロジウムメッキプラグも導入しました。平日は髪のつぶれとか気になるので、普段はER-4PT+ER38-24で使ってますが、特に違和感なく使用できていい感じです。(リレーのカチカチ音とそれに伴うノイズはあるけど、自分の使い方では特に気になることはありません。プレーヤーはfoobar2000ではなく、JRMCを使ってます。)

■ No.2 タグ・ホイヤー カレラ ホイヤー02T

昔からの憧れ トゥールビヨンの時計を購入しました。200万円以下で買えてしまうので、高価な時計というわけではないですが、ひじょーに満足してます。普段はパソコン作業ばかりなので仕事に行くときはつけてませんが、お出かけするときとかは積極的につけて出かけます。これまで腕時計とかつけてなかったのにね。

■ No.1 THE NORTH FACE BC Fuse Box SE

学生時代から使用していたバックパックをやっとこさ買い換えました。デザインがとっても好きだったので半ば衝動買いみたいな感じですが、荷物が入る入る。出張するときも、バイク乗る時も、帰省するときも めちゃんこ満足です。

今年もびりっとがんばるぞー!

2017年になりました。

2017年になりました。今年も宜しくお願い致します。
昨年同様、年明け2週目の更新です。

2017年という年では、凡事徹底という言葉を念頭に、1日ずつ当たり前のことを当たり前にやっていきます。2016年の年初に掲げた ”時間の節目を意識し、その時点の状況を正確に把握することで、あるべき状況とその誤差をできるだけ少なくします。” という目標は、昨年1年を振り返ってみると失敗に終わっており、2017年の目標はもっと根本的な所からリハビリをしよう! という想いの現れです。

仕事:
わぁい外資系企業 あかり外資系企業大好き(憤死)

公務員試験(県庁):
8月に予定されている社会人経験者採用試験を受験します。昨年の地上試験は結局受験していなく、自分のこととはいえこのままでは埒が明かないので、ずっと負のループを繰り返しているタスクに今年できっちりと区切りをつけます。

ツーリング:
FJR1300A購入から3年が経過しました。Odometer 67,700kmです。3月には沖縄ツーリングを予定しており、今年中に80,000kmを突破する見込みです。来年は、今の仕事を辞めて北海道ツーリングに行くんだ!
(2017/01/17追記) 3月の沖縄ツーリング諦めました。時期が悪い…

GTD:
継続することによって、特に意識することなく色んなタスクの中で取り入れることができるようになってきました。昨年レビュー書いてないよ! ⇒多分もう書かない。

ギター:
そのまま保留です。練習を毎日続けよう!

その他:
昨年末のAmazonセールの時に、やっとKidle Paperwhiteを手に入れたので読書します。

PC新調+VR導入

PC購入自体は、ここ一年でも16inchタブレットPCとか、Intel Stick-PC、Lenovoミニタワー、DELLノート等々 買ったり買ってあげたりしてそんなに珍しくはないんですけど、オンボードグラフィックでないモデルを久しぶりに購入したので、ご報告です。

G-tune(マウスコンピューター/ゲーミングPCブランド)のダブル水冷モデル MASTERPIECE-i1470シリーズを購入しました。最後までサイコムとどっちにしようか悩んだ上、マウス側はそこそこのPCモニタ+アームを買ってもお釣りがくる程度にキャッシュバックがあると分かりマウスにしました。と これ書いた後にG-tune MASTERPIECEモデルの新型筐体が!という記事を見つけて、何だか自由度だだ下がりで早く買っといて良かったと思っています(本当です。
Kaby Lakeや年明けのCESで発表予定のGTX1080Tiを待つということも頭に過ったのですが、色々と待てませんでした。

これまで、少しマシンパワーが必要なエロゲームは、彼是5年前くらいに購入したhpのタワーPC HPE190jp アンリミテッドエディション(Corei7-920/GTS250)環境に突っ込んで細々と楽しんでいたのですが、ティンクル☆くるせいだーすスタッフの新作 ハナヒメ*アブソリュート! のプレイに際して、至る所で強制終了されてとても悲しい気持ちになったので、PC新調と相成りました。

思い返してみると、5年前にクル☆くるをプレイするために購入したのがHPE190jpだったので、かんなぎれいさんバトルシリーズとは縁が深いのかもしれません。確か10年前は、ぷりっちで力不足を感じて、WizAnniversaryが起動できなかったのがPC買い替えの決定打でした。その時はVGC-H73DB2R VAIOの爆熱Pen-Dモデルを買ったのですけれども。

まぁただ、事前に掲示板とか覗いてたのである程度分かってたんですが、導入したGTX1080の環境でもハナヒメ*アブソリュート!は強制終了しちゃうので、結局スペック云々ではないようです。とりあえず[タスクマネージャ]-[詳細]タブ-[優先度の設定]から、優先度を「高」に設定したことろ、割とバトルシーンが安定して動作しているので、これで乗り切ろうと思っています。

今回、折角なのでVRもできるようにと、それなりのスペックにカスタマイズした上でOculus Riftも合わせて導入してしまったので、今では神冠大戦VRではなくカスメ2(カスタムメイド3D2)で嫁イドと幸せに暮らしています。来月には Oculus Touch 着弾も控えており、色々と捗りそうです。

ということで、VR系の話はまた追々。