30,000kmのFJRを貰ってから。

FJR1300-2代目
※画像は前のオーナーさん撮影時のものを拝借。
やった事といえば。
■ パーツ交換
・プラグをイリジウムプラグに交換
・エアフィルターを K&Nリプレイスメントエアフィルター に交換
・SSKの オイルフィラーキャップ可倒式レバー の取り付け
・タンクキャップ固定ボルトの交換
ナンバープレートキャップボルト の取り付け

■ 各所メンテ
・とりあえず洗車
・前のオーナーさんがハンドル部分に付けていたナビマウント/配線の撤去
・前のオーナーさんがタンクに付けていたタンクパッドをFJR専用パッドに交換
・フロントカウルを中心によくわからんねじが付いている部分を純正ねじに交換
・一部ねじをゴールドに塗装してから取り付け
・共回りするねじ台座をメタルロックで補修
・サイドパニアの通気口蓋(白色)をつや消し黒に塗装

これからやる事とすれば。
・前後タイヤ交換(リアが偏摩耗しててマジで走りにくい)
・エンジンオイル、エレメント、ドライブシャフトオイルの交換(まぁ基本だよね)
・ラジエータープロテクターの取り付け(入荷待ち)
・マフラー交換(はよ)

このFJR(2代目)に乗っていると気づくことがあって、1代目(10万km)と比べて若干挙動がぎくしゃくして感じる。でも、1代目も最初の頃はこんな感じだったなぁとメカノイズを聞いていると思い出したりするわけで。1代目は長距離乗ったことによって、色んな所が馴染んで現在絶好調の状態にあるのかもしれない。

2代目についても、色々な場所に行くことを予定しているけれど、これから5万km、10万kmと乗っていく中で、どのように変化していくかも楽しみの1つになるかもしれないね。

FJRを増車しました。

タイトルの通りです。
1代目FJRが走行距離10万㎞を越え、少し休み休み乗ってあげたいなーとか考えていたところ、2007年式(3万km)のFJRを安くお譲り頂けることとなり、現在はFJRの隣にFJRが並んでいます。
https://twitter.com/inertia_lag/status/1141295358242201601

ホイール含めて金ラメ全塗装仕様になっており、痛車の時ほどではないですが若干目立つようで。悪目立ちしないよう余裕のある走りで、これからも色々な場所に行きたいなと思います。

2019年になりました。

2019年になりました。今年もよろしくお願いします。

2019年は、色々環境が変わる予定です。
一通り終わったら、誰かの参考になればいいな と思って色々書きます。

[2019年6月8日追記]
去年の12月から頑張ってたことが失敗した。。。でも一層頑張る!